ブログBlog

女性のお肌と性格の変化は女性ホルモンで左右される! 

女性の身体全てに関わる重要ホルモン!!!

女性ホルモンという言葉はよく聞きますよね!
ですが具体的にどんなものかご存知ですか?
実は100種類以上あるとされているホルモンの中で、美容と関わりがあるものの1つで
とても大事なホルモンなんです!
今回は改めて、どのような役割があるかご紹介します!
女性だけなく男性も是非知っておいてください♪

まず女性ホルモンには
エストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)の大きく2つのホルモンの働きによって、排卵を促して妊娠・出産という大きな仕事をしてくれます。
その他にはこのような働きがあります。

エストロゲンの働き
肌の潤いを保つ
・髪をツヤツヤにしてくれる
・代謝を促し、肥満を予防する
・骨を強くする
・記憶力を高める
・気持ちを明るくする

プロゲステロンの働き
・皮脂が増え、吹き出物が出来やすくなる
・食欲を促す
・眠くなる
・イライラする、憂鬱になる
・むくみ、太りやすい

こうしてみるとエストロゲンはとてもいい効果がありますが、プロゲステロンはいい効果とはいえないですね・・・
ならプロゲステロンを抑えればいいのではないか!と思うかもしれません。
ですが、月経の周期を決めて妊娠や出産などに重要な役目を果たし、
エストロゲンを作るのに必要なプロゲステロンの分泌が減ると女性ホルモンのバランスが乱れます。

ですのでどちらが良い・悪いというのでなくどちらも必要で
その分泌のバランスが取れているのが大事なんです!!
思春期に肌が荒れやすくなるのは、そのバランスが不安定な為ですね。
大人になっても生活習慣やストレスなどでホルモンバランスが乱れると、お肌やお身体にトラブルが出てきます。

では女性ホルモンのバランスを整えるのに必要なことは
栄養バランスのよい食事を毎日規則正しくとる
規則正しい就寝時間・十分な睡眠
適度な運動
よく聞く内容ですが、生活習慣をいかに意識して改善するかがとても大事です。
女性ホルモンが分泌されるしくみはとても繊細です。ストレスや不規則な生活を改善して
穏やかに過ごせるようになっていきたいですね!

では最後にこの女性ホルモンによって女性は1ヶ月に4回性格が変わると言われていることをご存知ですか?
今回ご紹介した、エストロゲン・プロゲステロンに合わせて、オキシトシン、テストテロン
というホルモンが女性の身体で分泌されます。
この4種類が生理周期に合わせて増えたり、減ったりすることで女性の精神状態に大きな影響を与えるんです。
ではどのように変化するのかご紹介しますね。

 

☆どんより期☆
気持ちが暗く沈んだ状態。やる気も出ない。イライラ・不安感もある。
全身が重い、疲労感、むくみの症状も。
化粧のりも悪い時期。
乾燥もしやすいので保湿ケアが重要です!

 

☆キラキラ期☆
とても前向きな気持ちになり、女性の魅力が最大になる時期。
肌に潤いが出てツヤツヤになり、ハリも出ます。
状態がいいのでスペシャルケアやビタミンCを多めに摂ればより美肌効果UP。

☆しっとり期☆
思考が冷静になり、落ち着きを取り戻す時期。
ただキラキラ期から急ブレーキがかかることによって、
落ち込んだ気分になる方もいます。
肌荒れ、シミが出来やすくなるので紫外線ケアを特に念入りに!

 

☆いらいら期
支配力が高まり、攻撃的、衝動的になりやすい時期で
イライラや不安で悩まされ、他人にもイライラ感じやすく周囲に八つ当たりをしないよう注意が必要。
皮脂や吹き出物など肌トラブルも出やすい。
肌が敏感なので、新しい化粧品の使用などは避ける。
洗顔などお手入れを特にいつもより丁寧に心がけましょう!

 

いかがでしたか?
ホルモンの分泌で女性はこんなにお肌の状態や気持ちまで変化していくんです。
無用な肌トラブルなどを避ける為にも、自分の生理周期をしっかり把握しておくことはとても大切です。
状態に合わせたスキンケアで美肌への第一歩となっていきますよ☆

 

d25b4e601d563fcd0a89f097de47846a_s