ブログBlog

  • 0
  • 0

なにが違うの?「良い汗」と「悪い汗」

こんにちは(^^♪RAUM宇品の菅原です(*^^*)

暑くなるとどうしても気になるのが、汗。
「良い汗」と「悪い汗」について…ブログ画像

なにが違うの?「良い汗」と「悪い汗」

温熱性発汗、精神性発汗、味覚性発汗があります。

  • 温熱性発汗
    気温の上昇や運動などで体温が上がった際に体温調節の為に出てくる汗のこと。
  • 精神性発汗
    痛みや不安、焦り、怒りなど精神的にストレスを感じた際に手のひらや足の裏にみられる汗。
  • 味覚性発汗
    辛い物など刺激物を食べた際に顔や頭皮を中心に出てくる汗。

また汗には「良い汗」と「悪い汗」があり、それによって匂いも変わってきます。

良い汗の特徴

・小粒でミネラルなどの濃度が薄く水に近い
・サラサラしている
・匂いがあまりない
・蒸発しやすい

悪い汗の特徴

・大粒でミネラルなどの濃度が高く粘度がある
・ベタベタしている
・匂いが強い
・蒸発しにくく不快に感じる

悪い汗をかく原因

悪い汗をかく原因は汗腺の機能が弱ってしまっているからと言われています。
汗腺の機能は冷房の効いた空間で長時間過ごすことや、運動不足により汗をかく機会が少なくなることで弱ってしまいます。
お風呂で半身浴や有酸素運動、腹式呼吸などを行うことで汗腺を鍛えることができます。

汗腺は年齢とともに衰えて、年齢を重ねるほどベタベタ汗をかきがちに。
またベタベタ汗は匂いがあります。
この匂いは自分ではわかりにくく、匂い成分が毛穴に蓄積し酸化してしまうと酸化臭、いわゆるオトナ臭にもつながってしまいます。特にこの酸化臭は頭皮や耳周りからでることが多いといわれています。
若い方でも身体が酸化してしまうと匂いが強くなりますし、もちろん女性でも起こりうることです。
しっかりと汗腺を鍛えて、気持ちのいい汗をかき、暑い夏を乗り越えましょう!

TVや雑誌で話題のエプソムソルトで発汗しよう!

皮膚から硫酸マグネシウムを吸収!合成着色料、香料、防腐剤無添加♪
身体を芯から温め、デトックス効果、ダイエット効果、美肌効果、皮膚のバリア効果、精神の緩和・安眠効果、アトピーやトラブル肌の改善、筋肉痛・PMSの緩和など様々な効果が!
是非お試しください!

#raum宇品 #プロッソル #RAUM #ベイシティ #宇品  #広島  #美  #ビューティー #たるみ  #南区 #宇品西  #美肌  #乾燥#ニキビ  #吹き出物  #シミ  #シワ  #エイジング  #化粧水  #たるみ  #継続は美力なり  #ポリシー化粧品   #天然力  #フェイシャル  #エステ  #ヒト幹細胞培養液  #幹細胞コスメ #幹細胞  #ヘアループ  #小顔#毛穴 #リフトアップ #ボディ #キャビテーション #リンパ#痩身 #セルライ ト#マッサージ #ネイル #ジェル #ワンカラー #グラデーション #オフのみ #マツエク #ボリューム #ナチュラル