寒暖差による身体やお肌への影響
早くも12月、師走ですね。今年、一年を振り返りどんな一年だったでしょうか?
RAUMこころの町田です。
寒気の渦中、皆さんのお身体とお肌の状態はいかがですか?
寒暖差が原因でお肌に与える影響はとても大きく、疲労や冷え、乾燥やたるみ、くすみまで、様々なトラブルが発生しやすくなっています。
寒暖差による疲労チェック
元気だと思っていても疲労は蓄積しているかもしれません。チェックしてみて下さいね。
1.夏の暑さも冬の寒さも苦手
2.冷暖房が苦手
3.季節の変わり目に体調を崩しやすい
4.寒いところから暖かいところに移った時に顔がほてりやすい
5.顔がほてると元に戻りにくい
6.手足が冷たく感じる
7.冬は体が冷えて寝つきが悪い
8.入浴中にお湯につかっても芯から温まるのに時間がかかる
9.常にストレスを抱えている
10.熱中症にかかったことがある
いくつあてはまりましたか?
1~3個………軽い
4~6個………普通
7以上………重い
寒暖差疲労を貯めないようにするには
では寒暖差疲労を貯めないようにするには生活習慣を整える意識が大切になってきます。
・三食バランス良く食べる………特にビタミンB1は疲労回復に役立ちます。
・運動………血液循環を改善、ストレッチやウオーキングも効果的です。一日、30分程度を目指しましょう。
・体を温める………入浴は自律神経を整え睡眠障害にも効果的。全身に血液を効率よく回します。
いかがでしたか?日々の生活から疲労を回復して元気な体で年末を乗り越えたいですね。