ブログBlog

秋に体調を崩しやすくなる理由とは??

こんにちは!RAUMこころ店の牛久です☺

11月になりだんだん寒くなってきてますが体調は崩されてませんか?

そんな季節の変わり目である秋に体調を崩してしまう方は少なくありません。

秋に体調を崩しやすくなるのはなぜ??

 

 

 

 

 

 

・夏に受けた「冷え」による影響

夏は冷房や冷たい飲み物の冷えの影響で胃腸の機能が低下し、そのまま秋へ持ち越してしまいます。秋の寒暖差により体が感じる冷えでさらに胃腸の機能ほを悪くしてしまうので注意が必要です。

・急な温度変化

秋の寒暖差は自律神経を乱し、身体のだるさや疲れ、頭痛を引き起こしてしまう恐れがあります。

・空気の乾燥

寒くなるにつれて空気が乾燥していきます。空気が乾燥すると汗をかいても乾いてしまい、水分を失っているのに気づかず水分不足になりのどの痛みなどを引き起こす恐れがあります。

風邪を予防するためには??

 

1.身体を冷やさない

温かい飲み物や食べ物をたべて、お風呂にはつかるようにしましょう。

2.水分補給をする

身体を冷やさない常温のミネラルウオーターや白湯を飲むのがオススメです。

3.規則正しい生活を送る

毎日規則正しい生活を送ることで、自律神経の改善や免疫力を高める効果が期待できます。

 


 

体調を崩しやすい秋は、少しずつ生活を改善して免疫力をあげていきましょう!