ブログBlog

  • 0
  • 0

今から夏バテ対策を

こんにちは。梅雨のじめじめした時期もそろそろ終わり、過酷な夏がやってきますね。
RAUM宇品の町田です。

毎年、暑さがだんだん厳しくなってきている様な気がしますが、この暑さからだるさや、食欲不振、疲れが取れないなどの症状をかんじていませんか?

夏だからとあきらめず、原因を知ることで出来る対策があります。

夏バテとは?

高温多湿の環境が原因で体の働きが正常に機能しなくなる体調不良の事を総じて夏バテとよびます。

私たちは、暑さを感じると体温が上昇しますが汗をかくことで体温を下げるよう体温を調節しています。

夏は大量の汗とともに、ナトリウムやミネラルなど必要な栄養素も多く排出しています。

汗をかくのは、自律神経の働きによるもので、汗をかくように働くのが交感神経、汗をかかないように働くのが副交感神経です。

真夏の外の気温と室内の冷房が効いた温度差を繰り返し感じることにより、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなり、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

そうすると体温調節がうまくいかなくなるだけでなく、胃腸障害や睡眠障害の原因にもなります。

暑い夏を乗り切るためには、食事、睡眠、運動と言われています。

今日は運動についてお話します。

運動

暑いとガッツリ、運動はしにくいですが、夏バテに効くと言われているのが、軽い有酸素運動だそうです。

私には体力がない…そう思われている人ほど日常で出来る軽いウオーキングやランニング、ストレッチをはじめてみてはいかがでしょうか。

この場合も無理はしなくて大丈夫。

人とお話が出来、少し汗ばむくらいでいいでしょう。
ラジオ体操やストレッチなども自宅で簡単に出来る運動です。

 

 

運動をするぞ…といきごまなくても、日常生活の活動にちょっとでも変化をつけることで効果的になります。

 

 

 

一駅歩いてみたり、早歩きをしてみたり、エレベーターを使わず階段を歩いてみたり。ただし脱水には気を付けて。イオン飲料や水分補給をしっかりしながら行ってみてくださいね。

体調がすぐれないときは無理をせずに、そんな日はお休みしてくださいね(^^)/

今から夏に備えて体力をつけて夏を乗り越えましょうね。