ブログBlog

  • 0
  • 0

ダイエットには硬水?軟水?

こんにちは!宇品のエステサロン”RAUM(ラオム)”の菅原です(^^)♪

私は今年からダイエットをしていますが、ダイエットをし始めてお水が好きになりました!

軟水と硬水の違いは?

軟水と硬水ってどう違うの?と疑問に思ったことはありませんか?
水の硬度とは、含まれるミネラル成分(主にマグネシウムとカルシウム)が多いか少ないかを度数で表したものです。日本では水道水等は軟水なのですがダイエットに向いているのは硬水なんです!

硬水はダイエット時に不足しがちなミネラルを補い、マグネシウムが豊富に含まれているので
便秘解消に効果があります。カルシウムも脂肪の吸収を抑制します。

私の飲んでいる硬水は、わずか500mlの中に、牛乳瓶約1本分のカルシウムとアーモンド約9粒分のマグネシウムが含まれているのが特徴です。
カロリーはもちろんゼロです。

さて、どの様な味がするのでしょうか?

はっきり言ってしまうと、第1印象としては、そんなに美味しくはありません!
この独特な味は一体どこから来るのでしょうか…。
私は三日ほどで味に慣れてしまいましたが。

硬度の高い水は、基本的には味が重くなる傾向があり、普段から硬水を飲み慣れていない私たち日本人とっては、違和感があるのは当然なのです。

ダイエット中の栄養補助になる!

カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが比較的多く含まれていますので、「同じ水分を補給するのであれば、少しでも栄養価の高いものを」と考えている方に最適。

便通が良くなる!

硬水に多く含まれるマグネシウムは、便秘の薬としても使用されているものもあります。
病院で下剤として処方される便秘薬は、マグネシウムの一種である「硫酸マグネシウム」や「酸化マグネシウム」です。ダイエット中に便秘になってしまう人は多いので◎

カロリーはゼロ☆

例えば牛乳でカルシウムを補おうとすると、どうしても脂肪分を摂取してしまいますが、牛乳瓶1本分のカルシウムが、硬水500mlを飲むことで、カロリーゼロで補えてしまう訳です。
ダイエットの強い味方です。

カルシウムが脂肪の吸収を〇〇?!

カルシウムが骨の維持に必要なことはよく知られていますが、カルシウムの大量摂取と体重減少に関連がある、とする研究結果に注目が集まったことがありました。
厚生労働省のウェブサイトによると、その説は2つあります。

  1. カルシウムの大量摂取によって2種のホルモン(甲状腺ホルモンと活性型ビタミンD)の生成量が低下して脂肪細胞中のカルシウム濃度が低下し、脂肪細胞中の脂肪分解が促進され脂肪蓄積が妨げられるというもの。
  2. 食事またはサプリメントにより摂取されたカルシウムが、消化器で少量の食物脂肪と結合し、その吸収が妨げられるというもの。

これは嬉しいお話ですね!

少しでも体重を減らしたい方にとってはまさに朗報ですが、
同ウェブサイトではこの様に締めくくられています。

「全体として、臨床試験の結果から、カルシウムの大量摂取と低い体重または体重減少との関連は裏づけられない。」

なんとも惜しい話ですが、今後研究がさらに進み、因果関係がはっきりすることに期待するとしましょう。

早速、今日から硬水でレッツダイエット♪