あなたは何で太りやすい??生まれ持った体質は・・・
みなさん、こんにちは(^^)エステサロンRAUMこころ店の西村です。
みなさんお盆休みはゆっくりと休まれましたか??
新型コロナウイルスが流行っており、今回のお盆はいつもと違った過ごし方をされた方も多いと思います!
お盆が明け、お仕事や学校など始まった方が多いと思いますが、熱中症にならないよう無理せず頑張りましょう(^^)
話は変わりますが、みなさんはダイエットされた事はありますか??
きっと多くの方が何かしらのダイエットをした経験があると思います。
食事制限、運動・・・などいろいろ試したけどうまく結果が出なかった人はいませんか??
今回はそんな方必見!!自分が生まれ持っている体質いついてご紹介いたします☆
そもそも、太ってしまう原因には大きく分けて2つあります
●食事や生活習慣などの環境が原因のもの
●生まれ持った遺伝子が原因のもの
食事や生活習慣は意識すれば改善できますが、生まれ持った遺伝子が原因のものは改善することが難しいと言われています。
なので、自分がどんなタイプなのかを知って、自分に合った方法でダイエットすることが大切になってきます!
では、遺伝子別のタイプとは・・・?
大きく分けると3つあります!
●脂質摂取リスク型
●糖質摂取リスク型
●エネルギー消費リスク型
脂質摂取リスク型の人は・・・
油の多い食べ物を食べてしまうと太ってしまうタイプです?
太ったとき特に下半身に皮下脂肪がつきやすいです!
また、油ものや炭水化物などの食べ物の代謝が苦手なタイプです。
糖質摂取リスク型の人は・・・
炭水化物や糖質など甘い物を多く食べてしまうと太ってしまうタイプです?
特徴としては、お腹が出やすく、基礎代謝が他の人に比べると少なく3つのタイプの中で1番太りやすい体質なので注意が必要です!
エネルギー消費リスク型の人は・・・
このタイプの方は3つのタイプの中で1番太りにくいタイプではありますが、
年齢とともに筋肉や代謝が落ちやすく、1回太ってしまうと痩せにくいタイプです?
見た目としては、手や足が細くすらりとした方に多いタイプです。
みなさんはこの中のどれに当てはまりますか??
それぞれのタイプ別のダイエット法をご紹介いたします!
脂質摂取リスク型の人へのアドバイス
油もので太ってしまうので、脂身の多い食材などはできるだけ避けましょう。食事の順番としては、最後にタンパク質をとるのがオススメです!
下半身に皮下脂肪がつきやすいタイプなので、ウォーキングやスクワットなど足を鍛えるトレーニングなどをしてみるのもオススメです☆
糖質摂取リスク型の人へのアドバイス
糖質や炭水化物の吸収を抑えるために、最初はサラダを食べ、次にタンパク質など多く含むお肉やお魚、そして最後に炭水化物のご飯など食べるよう心掛けて下さい。
そして、できるだけ甘い物(間食)など控えるとより効果的です☆
エネルギー消費リスク型の人へのアドバイス
筋肉がつきにくいタイプなので、卵や豆などタンパク質を多く含む食べ物を積極的にとるのがオススメです★そして代謝が落ちないよう運動を心掛けるようにしましょう☆
いかがでしたか??
みなさんは自分に合ったダイエット方法を試していましたか??
自分の体質を知って、より効率的に結果を出せるよう、ぜひ参考にしてみて下さい♪
自分の体質についてもっと詳しく知りたい方は、手軽にできる検査キットなども売っているので試してみるのもいいと思います(^^)