寝苦しい夏!睡眠の質を上げるには??
みなさん、こんにちは(^^)
エステサロンRAUMこころ店の西村です。
暦ではもう秋になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね?
蒸し暑く寝苦しいこともあると思いますが、みなさんは睡眠はしっかりとれていますか??
今回は睡眠の質を上げる方法をご紹介いたします☆
長く寝ればいいわけではない!
そもそもみなさんは1日にどれくらいの睡眠時間をとっていますか??
短い人は毎日4、5時間・・・
休日になると10時間以上寝てしまう・・・
などという人はいませんか??
1番健康にいいと言われている睡眠時間は『7時間』と言われています。
睡眠時間が短すぎても、長すぎても体にはあまり良くないのです。
しかし、時間がなく7時間も寝れない人や7時間以上寝ているのに、寝足りない人などいると思います。
そんな方は睡眠の質を上げることがオススメです★
睡眠の質を上げる方法は??
●音楽を聴く
クラッシックなどリラックスするような音楽や、川や海などの水の流れる音など聞く副交感神経が優位になり、睡眠が促されます。
●入浴
熱めのお湯だと、かえって体が覚めてしまうため、ぬるめ(38度くらい)のお湯に5分から30分入るのがオススメ♪なかからゆっくりと温めることで、緊張がほぐれゆったりとした気持ちになれます
ラベンダーなどのリラックス効果のある香りの入浴剤を一緒に入れるのもおすすめです。
●寝る3時間前には夜ご飯を食べておく
寝ているとき消化活動すると、内臓が休めなくなってしまうため、疲れが取れなかったり、眠りが浅くなってしまう場合があります。もし、寝る前に何か食べたくなってしまったら、胃や腸に負担がかからないよう消化にいいものがオススメです。
●適度な運動
適度な運動を行うことで、より生活リズムが整い、寝る時間に自然と眠気が来て、途中目覚めることも少なくなり熟睡につながります。
普段運動しない方は、はじめはストレッチなど軽い運動から始めるのがおすすめです。
●朝食を摂る
朝ご飯を食べることで脳が目覚め、スイッチが切り替わります。また、活動のエネルギーになるので、朝食を摂ることはとっても大切です!
●休日の睡眠
休みの日だからと言って、お昼まで寝てしまったり夜更かしをしてしまったりしていると、体内のリズムが崩れてしまい、仕事の前日の夜眠れず、疲れが取れないままの状態になってしまいます
休みの日でも、いつもと同じ時間に寝て起きるようにし生活のリズムを崩さないことが大切です。
いかがでしたか??
睡眠不足から、高血圧、などの生活習慣病にもつながってしまうので日々の睡眠をしっかりとり、スッキリ爽快な気持ちで朝を迎えましょう♪