ブログBlog

梅雨にだるさやしんどさを感じたら?

みなさん、こんにちは(^^)エステサロンRAUMこころ店の西村です。

広島県も先日梅雨入りしましたが、みなさんお身体がだるくなったりされていませんか??

今回はそんな梅雨の時期になぜお身体がしんどくだるくなってしまうのかご紹介いたします。

主な体の症状は・・・

身体が重くなり頭痛やめまいを感じたり、肩こりや冷えが酷くなる方も!
また、朝起きれなくなり日中眠たい状態が続き、疲れがなかなか取れない!
など梅雨の時期に体にたくさんの不調が現れることもあります。

 

心の主な症状は・・・

やる気が出ず、集中力が続かなかったり、なぜかイライラしてしまったり不安を感じたり、憂鬱な気分になってしまったりと気持ちが不安定になりやすくなります。

 

梅雨のだるさの原因は・・・

梅雨の時期は低気圧の日が続きます!
低気圧になると自律神経のバランスが乱れ、副交感神経(リラックス状態)が優位になりやすくなり、目覚めた後も体がなかなか切り替わらず、身体のだるさにつながります。

また、梅雨の時期は湿気が多いので皮膚からの発汗がうまくできなくなり、熱や水が体内にとどまりむくみの原因になり身体が重だるくなってしまいます。

そして、雨や曇りの日が多いので日光に当たる時間が減ってしまいます。

わたしたちは日光を浴びることで、ビタミンDを作り出しており、ビタミンDが不足するとうつの症状が出やすくなるので気分が不安定になりやすくなります。

そんな梅雨のだるさやしんどさを解消するためには・・・

★食事

  • 朝食を食べる!
    朝食を食べると、交感神経が優位になり体本来のリズムも整えることができます
  • 体を温めるものを食べる!
    暑いと冷たいものが欲しくなりますが、冷たい物ばかり取ってしまうと、身体が冷え更に身体に不調をきたすことも。温かい飲み物などがおすすめです。
  • 利尿作用のあるものを食べる!
    身体に溜まった余分な水分や湿気からのむくみなど解消してくれる、カリウムを多く含んだ食品がオススメです。キュウリやスイカなどの夏野菜や納豆やきのこなどに多く含まれています!

食欲がない時は・・・
香辛料酸味などの刺激物を!
カレー粉や七味唐辛子などの香辛料には食欲を増進させる効果があったり、身体を温め消化を助ける作用があります!
また、レモンや梅干しなどにはクエン酸がたくさん含まれているので疲労回復にも効果があります。

★寝る前
・電気を消した後はスマホを見ない
・寝る前に、蒸しタオルや温かくなるアイマスクなどで目元を温める!

 

★起きた後
・冷水で顔を濡らしシャキッとさせ交感神経を優位に!
・羽織ものなどで気温差に備える!

 

 

 

いかがでしたか?
梅雨のだるさからそのまま夏バテにもつながってしまったり、
今年は1日中マスクをつけていなければいけなかったりど、熱中症などにもなりやすいので、身体からのサインに気づいたら早めに対策を取りましょう!