香りが引き寄せる幸せ
こんにちは。RAUM廿日市店の町田です。
大雨災害は皆様大丈夫でしたか?怖かったですね(T_T)
西日本を襲った記録的豪雨の死者が155人に上り、今も数十人が行方不明、あるいは安否確認が出来ない状態(T_T)
その後も水不足や物資の不足で避難所生活を余儀なくされている方も多くいらっしゃいます。
他人ごとではないこの災害…自然の力は時に恐ろしいと実感させられました。
一日も早い復旧を心より願っています<m(__)m>
さて、すっかり夏がやってきましたね。毎日、暑い日が続きますが皆様は如何おすごしですか??
夏はイベントも楽しみも多い季節ですよね。
夏バテしない身体を作って暑い夏を乗り切りましょうね。
今日は「香り」について考えていきます。
皆様、「香り」とは…香りと言えば響きも良いですが、「におい」の事ですよね。
夏になると気になる「におい」がたくさん出てきます。
汗の匂いも女性は気になりますよね。
香りとは
においとは
においとは…空気中を漂ってきて、臭覚を刺激するもの。
視角で捉えられる美しい色彩の事をさす場合もあります。
また香りで品位や品格、癒し、など五感で感じる感覚もあります。
香りで人は、その人の印象を決める?
すれ違いざまに、良い香りがする女性、ついつい振り向いてしまいますよね。香りは記憶とも関係していて人の印象を決めます。
五感のうち、臭覚だけが能の本能にダイレクトに働きかける感覚で、香りの情報は神経を通じて脳に届くと、一番に本能の部分を刺激します。その時、本能的に快、不快の判断が下されます。
香りは好みがあり、遺伝的な記憶と過去の香りの経験値や記憶などで形成されているそうです。またその時の心理状態も影響が大きいです。
その時の相手のコンディションによって感じ方が違うなど、香りの好みや印象は最終的には…ある意味…ミステリアス♡(笑)
香りの効果
では香りの効果とはどんなものがあるか、考えていきます。
香りは人の感情や行動、記憶を司どる大脳辺縁系に直接働きかけ、さまざまな効果を与えています。化学的な作用も実証されはじめています。
香りは目には見えませんが、効果的に使用することでさまざまなアプローチが可能になってきます。
空間を演出する香り
安らぎの空間を演出するためのアロマ、精油、芳香剤など、脳に届くと理性を介さずに直接、感情に働きかけるそうです。
集中したい時
勉強やデスクワークなど集中したいときには、集中力が高まる効果が期待できます。
レモングラスやペパーミント、ユーカリ、ローズマリーなどオススメ。
リラックスしたい時
イライラしたり心を落ち着かせる為にも香りは効果的です。
ラベンダーやイランイラン、ローズなど
香りの記憶にも関係している効果
ある香りをかいで、その香りに関する出来事を思い出したことがある、という方もいると思いますがこのようにある特定の匂いがそれにまつわる記憶を誘発する現象を『プルースト効果』といいます。まだメカニズムは、はっきりと解明されていないそうですが…未知ですね。
ゆっくり寝たい時
香りは安眠効果もあるらしく、よく眠りたい時はラベンダーやカモミールオレンジ.スイートなどがおすすめです。
恋愛にも効果的??
人は、良い香りをかぐことで、相手に良い印象を持つそうです。良い香りに包まれたあなたと印象が重なり相手の記憶となり、相手が同じ香りを嗅いだ時に、プルースト効果によって相手があなたを思い出します。あなたに直接会っていなくても香りによってあなたを思い出す機会が自然と増えてくるそうです。
色々なシーンで臭覚を刺激する香り。リラクゼーションにとか、また集中したい時とか効果的に活用したいですね。
あなたの日常にも取り入れてみて下さい。