ブログBlog

  • 0
  • 0

開催決定!! ~健康講座~

梅がキレイに咲いてますね(^^)
内側からのアプローチで、
健康と美容を育み、磨くサロン
RAUM こころの

健康的身体創りをサポートする小方 奈美です。

講座 開催決定!!

4月より毎月
『こころの健康&美容講座』を開催することになりました。

毎月1回、
健康と美容について
皆様のお身体の状態をチェックしたり、セルフケアについて お話させて頂きます。

第一回目は
『代謝up!&姿勢改善のカギは ふくらはぎ』
と題して
第二の心臓と呼ばれている ふくらはぎ のお話です。

講座前のふくらはぎのマメ情報

ふくらはぎ の筋肉は、下半身へ集まった リンパや血液を上半身へ引き上げる大切な役割をしています。
しかし、
伸びるストレスで硬くなった状態のふくらはぎでは 血液循環させるポンプの働きが弱くなっています。
ふくらはぎの筋肉が凝り固まって、血流が滞ると 全身の血流が悪くなり 代謝ダウンに繋がります。
ふくらはぎの状態と身体の健康状態には 相関関係があり、
・ふくらはぎがパンパンで硬い方
・しこりがある方
・冷たい
・柔らかすぎて弾力がない方は、
全身の機能が低下している可能性が大です。

ふくらはぎの状態チェック!!

ふくらはぎに触れてみて、全部当てはまれば 理想的なふくらはぎ。
一つでも 当てはまらないものがあれば、改善が必要と思われます。
□ 触った感じが 手のひらより 冷たくなく、温かい
□ 柔らかく 弾力性あり
□ 皮膚にハリがあり、押さえて気持ち良い
□ コリコリ感がなく、中まで柔らかい
□ ふくらはぎを押さえて 指を離すと同時に 元の状態に戻る

姿勢にも繋がっている!?

そして・・・姿勢
ふくらはぎの硬さが、猫背の原因になる可能性も。
ふくらはぎと背中には、筋膜の繋がりがあります。
前に倒れてしまった背中を、背骨が 後ろへ戻そうとし、背中の筋肉が頑張ります。
頑張りすぎた 背中の筋肉が限界にくると、バックラインの他の部位が補おうとし、その負担がふくらはぎまで影響をうけます。

では その硬くなった ふくらはぎ・・・
どうすれば良いのか・・・

『もむ』
『温める』
が効果的です。

この効果的な揉み方など、この講座では 実践を交えて お話させて頂きます。

4月23日、詳細は、随時こちらのブログ、
RAUMこころのLINEにてお知らせ致します。
ご登録まだの方は、こちらから!!↓
友だち追加