ブログBlog

  • 0
  • 0

オフィスでできる浮腫み解消方

こんにちは。 まだまだ寒さも厳しい今日この頃。
皆さま、いかがお過ごしですか。RAUM宇品店の町田です。

寒さで身体に力が入り、ガチガチになっていませんか・・??血液の循環が悪くなって身体が浮腫んだりしていませんか・?

今日は浮腫みのお話を・・・

一番浮腫む部位

身体の中で最も浮腫みやすいのは…脚です。
心臓から遠い場所にあって血液の流れがわるくなりやすく、重力の関係で水分がたまりやすい。

脚の浮腫みは立ち仕事のお仕事をされている方に多いというイメージですが、実はデスクワークの人にもよく見られます。

同じ姿勢を続ける事で脚の水分を含む血液、リンパ液などの循環が悪くなり細胞の隙間に水分が停滞して起こります。
また、疲れが溜まっているときや睡眠不足になっても足が浮腫みがおこりやすくなります。

脚の筋力が低下した場合でも浮腫みがおこりやすくなります。

脚の浮腫みの多くは一過性のもので、一晩寝て治まる程度なら あまり心配はありませんが、病気が原因となる脚の浮腫みには要注意!!!

心臓や肝臓、腎臓など様々なケースが考えられます。浮腫みから重大な病気が発見される事もあるので なかなか治らない場合なら早めの受診をおすすめします。

脚の浮腫みで最も多い一過性の浮腫み
放置していると脚の疲れがとれず免疫力の低下を引き起こすことも。。。
脚がむくいやすい人は早めにケアしましょう~~。

浮腫みのケア(一過性の浮腫みに限る)
※病気の可能性がある人は医師に相談して下さい。

浮腫みを解消するには

①マッサージが効果的です。マッサージと言っても揉むのではなくて 流すようにしてリンパの流れを改善します。リンパ液には老廃物を運搬する働きがあるので脚の疲れをとる効果もあります。

②適度な運動をしよう。脚の筋肉が弱くなると血流が悪くなり浮腫みやすくなります。ウォーキングや散歩など 歩く時間を取ろう。階段の上り下りもするように心がけましょう。膝の痛みや腰痛がある人はムリをしないこと。

③脚の先を動かそう。ふくらはぎの筋肉も動き血流が良くなります。またかかとを床に着けてつま先を上げたり伸ばしたりする運動をしましょう。

今日は…
オフィスでも簡単に出来るむくみ解消法 をご紹介します。

★脚を冷やさない工夫をする。
★冷たい飲み物ばかりでなく常温の飲み物を飲むようにする
★1時間以上同じ姿勢にならないようにするために意識的に動くようにする。
★つま先立ちでかかとの上げ下げ。座ったままでもできる。
★アキレス腱を伸ばそう。
★コーヒーをやめてハーブティーなどに変えてみる。
★脚の三里のツボを押してみる。
★座ったまま脚を伸ばしてストレッチ。
★ゴルフボールなどを脚の下に置き脚の裏でコロコロ転がし脚の裏を刺激する。
★昼食は出来たものや塩分が多い食事はさけバランスのとれた食事を取るようにする。
ミネラルウォーターを多めに摂取する。

その他トイレに入ったら片脚を片膝の上において脚の裏をマッサージするとか…w

いかがでしたか。その日の浮腫みはその日に取る。少しの心がけで美しい脚のラインが出来ます。
今の脚は…まだ細くなるかもしれませんよ。