冷え性のタイプを知って 脱 冷え性!!
ここのところ 寒い日が続いておりますが・・・
皆さん 体調の方は お変わりございませんか?
内側からのアプローチで、
健康と美容を育み、磨くサロン
RAUM こころの
健康的身体創りのスペシャリスト
小方 奈美です。
冷え性にも種類があるのは、ご存知ですか?
今回は《下半身型冷え性》《内蔵型冷え性》《末端冷え性》の三つの冷え性について お話します。
ご自身は、どのタイプかチェックもしとみてください。
【下半身型冷え性】 下半身の血流の悪さ
<原因>
腰から足先まで、血の巡りが悪く 年齢を重ねるごとに症状が出てきやすい。
特に お尻の筋肉(梨状筋)が硬くなると、血管が縮まり、坐骨神経にも影響。
足先まで、熱を送りにくくなります。
<現れる症状>
*冷えの感じ方が 徐々に拡がる。
*足先だけが冷たくなる。
足先→足首→ふくらはぎ→ふともも といった順に症状が悪化していく。
*生理不順・生理痛の悪化
*肌荒れ(くすみ・クマ・しみ・そばかす)
*足のだるさ・むくみ
*夜中にトイレに起きることが多い
*脚がぷよぷよして 筋肉がない
改善・予防法
*お尻や足の筋肉を伸ばすストレッチ(お風呂上りが効果的)
*ふくらはぎのマッサージ(足先から膝の裏へと擦っていく)
*入浴
*運動
【内蔵型冷え性】自分では気づきにくい、別名 隠れ冷え性
<原因>
・運動不足 ・筋肉不足 ・低血圧 など
内蔵の温度が下がる
↓
代謝が悪くなる
↓
消化・吸収の働きが鈍くなる
(内臓が冷えると痩せにくくなります!!)
<現れる症状>
*下腹部が脇よりも冷たい
*風邪をひきやすい
*肩こりが治りにくい
*顔色が悪い
*疲れやすい
*便秘
改善・予防法
*できるだけ身体を温めるものを摂取する。
*お湯につかり 身体を温める。
*カイロや腹巻で、おへその下や仙骨を温める。
【末端冷え性】手や足先だけが冷える
<原因>
*血流や代謝の悪化
↓
老廃物が溜まりやすくなる
<現れる症状>
*不眠
*足がむくみやすい
*免疫力低下
*爪の色が悪い・爪が折れやすい
*痩せすぎている・あるいは太っている
*しもやけ・あかぎれ
*肩こり、頭痛
*めまい・貧血
改善・予防
*指先を動かす
*白湯や常温の飲み物を飲む
*身体を温める食べ物や飲み物
*運動
*衣類の重ね着に注意(身体が締め付けられて血行が悪くなる
*ストレッチ
*お腹を温める
ご自身がどのタイプの冷え性かに合わせて、「改善・予防法」を一つでも実践されてみてください♡