乾燥肌の方必見!!★乾燥予防の食事美容法★
こんにちは。
RAUM 廿日市店 上鳴 です。
少しづつ気温・湿度が下がってまいりました。
「冬は乾燥しやすいんです」
というお声をよく聞きます。
本日は、乾燥がひどくなる その前に!!
簡単にできる食事美容をお伝えします(*^_^*)
乾燥がひどくなる前に予防する必要性
乾燥してから、慌てて、保湿のものを探したりしませんか!?
塗ればいったん、保湿された感はあるかもしれませんが、一日のトータルで考えると、保湿も長続きしなくないですか!?
例えば!!
毎日、歯磨きをしますよね?
それは、何のためにしますか!?
虫歯や、歯の病気にかからないようにするためですよね?
なってしまってからでは、痛いし・・・
治療にも、時間もコストもかかってしまいます(>_<)
なってしまってからでは、元の状態になるまでに時間も、コストもかかってしまいます。
肌の場合コンディションが悪いと、モチベーションも下がってしまいますよね!!
ですから、表面的に表れる前の『今』
内側から変えていくのが一番なのです!!
肌内部の理想は!!
乾燥しているお肌は、角質層の表面が隙間だらけ。
理想は、
乾燥肌の予防に必要な条件とは!?
①細胞と細胞を繋ぐ役割を強固にさせておくこと
(ココが弱いと、上記のお肌の絵のように、どんなに良いものを入れても、肌内部の水分も栄養も逃げていってしまいます)
②保湿成分がたっぷりあること
(保湿されるものがないと内部がカラッカラッの状態)
③お肌の生まれ変わり(=ターンオーバー)が正常に行われていること
(お肌がきちんと生まれないと、元気なお肌が表面に現れません)
乾燥予防のためのオススメ食材♪
①細胞と細胞を繋ぐ役割をしてくれる栄養成分がたっぷり
サバ
EPA(ヒアルロン酸と共に、皮膚の角質層を繋ぐ接着剤のような役割を担っています)が豊富です。
+疲労回復効果もあります。
味噌煮にすると、味噌の効果:メラニンの合成も抑制してくれます。
②優秀な保湿成分
こんにゃく
肌細胞の間に存在して、水分や油分をためこんでくれる、『セラミド』の含有量が高いので、保湿に効果大です!!
(これからの寒くなる時期には、豚汁にたっぷり入れたり、煮物にも必ず入れると良いですね(^_-)-☆)
③肌の生まれ変わり(=ターンオーバー)を正常に機能させる
たまご
たまごに含まれるたんぱく質は、お肌の生まれ変わりを正常に機能させ、ほどよく筋肉がつき、代謝UPを助けてくれます。
*魚料理・オリーブオイルと一緒に摂取することで、筋肉を作ったり、細胞膜を作る、コレステロールを健康的に摂ることができます。
いかがでしょうか?
こちらの食材で、内面からの乾燥予防。
料理の手間もそんなにかからないので、意識したら、摂取しやすくないですか?
毎日のメニューの1品に加えるだけでも、
内面からの乾燥予防をして、冬に備えませんか!?
ぜひ、作ってみてください♡
すでに乾燥が~(>_<)という方は、
即効性のある、サロンケアをご利用くださいませ。