女性ホルモン、乱れていませんか??
こんにちは!エステサロンRAUM宇品店の原屋です。
先日「女性ホルモン」の講習会に行ってきました!
ホルモンバランスに振り回されてしまう方も多いのではないでしょうか?
朝から意味も無いのにイライラ…なんだか気分が上がらない…何も無いけどなんだか穏やか…などなど…
女性はホルモンバランスで気分も体調もお肌も変わります!
ちなみに、女性は月に4回性格が変わるそうです(笑)
生理前にパートナーと良く喧嘩しちゃう方!是非パートナーにもホルモンの影響で女性は4回も性格が変わっちゃうこと教えてあげてみてください♪
女性ホルモンってなに?
女性ホルモンは2種類あります。実は一生かかって分泌される量は、たったのスプーン1杯(・0・)!
少量でも乱れると原因不明のイライラや、なかなか良くならない体調不良も…
- エストロゲン(卵胞ホルモン)
《効果》・女性らしいからだ作り・髪や肌の潤いを保つ・骨を丈夫に・コレステロール値の調整・動脈硬化を防ぐ
なんだか良いことばっかりですね♪キレイな女性のイメージのホルモンです! - プロゲステロン(黄体ホルモン)
《効果》・妊娠の準備・乳腺の発達・利尿作用・体温を上げる・皮脂量増加
別名母ホルモン!ただ質が落ちるとイライラやニキビの原因に…
ホルモンバランスが乱れると?
肌荒れ、冷え、不正出血、不妊、PMS(月経前症候群)、生理痛、自律神経失調症、更年期障害、筋力低下、免疫力低下など…
ひどくなると乳がんや子宮系の病気にも!!
乱れてる?チェック法
- 基礎体温を測る
起床時に舌下体温を測ります。最低3ヶ月は測り続けましょう!
気になったこと(不正出血など)があれば、メモに残しておいてください。 - グラフに記録する
基礎体温は高温期と低温期にわかれています。低温期と高温期の差が0.3℃以上で規則正しいグラフになれば、ホルモンバランスが整っている状態です。
乱れてくるとグラフがきれいに2段にならなくなります。
ホルモンバランスを正常にするポイント
- 心と身体を休める
半身浴やアロマ。マッサージやストレッチなど。自分を労わりながら心と身体を休めましょう♪ - 無理なダイエットはストップ
ホルモンバランスの乱れを感じたら、ダイエットはストップして規則正しい食生活を心がけましょう! - 大豆を意識的に食事に入れる
女性ホルモンと同様の働きをしてくれる大豆イソフラボン。良質なタンパク質も多いのでダイエット効果も♪ - 早めに就寝
ホルモンは睡眠中に作られるので、睡眠時間を大切にすることも大切です。幸せホルモンのセロトニンも増え、自律神経も整います
それでも効果が出にくいときは?
自分に合う、バスオイルやサプリメントなどを上手に利用しましょう♪
何をしたら良いか分からない時は、お気軽にスタッフに相談ください(^0^)!
RAUMのクーポンはこちら↓
http://cs.appnt.me/coupon/966